Androidの標準アプリでメッセージを開いたものの、旅先で撮った写真をうまく選べず送り方に戸惑ってしまうことはありませんか?
このガイドでは、実際の操作画面を想像しながら、タップする場所や確認すべき表示を一つずつ丁寧に追い、だれでも迷わず送信できる流れを紹介します。直接トークから添付する操作とギャラリーから複数枚を選ぶやり方の特徴を示し、通信量を抑えつつ鮮明さを保つ設定、誤タップを防ぐ指運びのコツ、相手がiPhoneでもきれいに届く画像サイズの目安までまとめます。
手元のスマホを取り出し、段落ごとの手順をなぞりながら写真を試しに送ってみてください。数回のタップで相手の画面に思い出が届く心地よさを実感でき、次からは迷いなく大切な瞬間を共有できるようになります。
Androidメッセージで写真を送る基本の流れをやさしく解説

Androidメッセージで写真を送るときは、新しく撮影する方法とスマホに保存済みの写真を選ぶ方法の2つがあります。それぞれの手順をざっくり押さえておくと、やりたい操作がサクッとできますよ。
- 新規撮影して送る:メッセージ画面のカメラアイコンをタップして写真を撮影し、そのまま送信
- ギャラリーから選んで送る:クリップアイコン→「ギャラリー」を開いて目的の写真を選択し送信
- RCSチャット機能で高画質に:設定画面からチャット機能(RCS)を有効にしておくと画質落ちを抑えられる
RCSを使うと写真の送信制限が緩和され、相手に高画質で届けられるメリットがあります。
メッセージアプリから直接送る方法

メッセージアプリを開いたまま写真をサクッと送れるのが、この方法です。画面下部にあるカメラアイコンやクリップアイコンをタップすると、端末内の最新写真をすぐ選択できるため、チャット画面を離れることなく思い出をシェアできます。
アルバムを別アプリで開く手間がないぶん、友だちとのやり取りのテンポを崩さずにメッセージを送りたいときに大活躍します。最新OSではタップ操作も軽快なので、ちょっとした雑談の中でもストレスフリーで利用できます。
①メッセージアプリを開いて送りたい相手を選ぶ
ホーム画面やアプリ一覧からAndroidメッセージをタップして起動します。
届いたメッセージ一覧が並ぶので、送信先の名前か電話番号を探しましょう。
まだ会話がない相手には右下の新しいメッセージを作るボタンをタップして名前か電話番号を入力すると、新しいトーク画面が開きます。
よく送る相手は会話を長押しして「ピン留め」を選ぶと常にリストの上部に表示されるので便利です。
②カメラまたは画像アイコンをタップする
メッセージ入力欄の左側にあるカメラアイコンか画像アイコンをタップします。初回はカメラや写真へのアクセス許可を求められるので、表示されたダイアログで許可を選んでください。
アクセス許可を拒否するとカメラや画像が起動できないので、必要な権限は必ず許可しましょう。
③アルバムから写真を選んでチェックを入れる
メッセージ画面の「+」から「ギャラリー」をタップするとアルバム一覧が出ます。左右にスワイプして送りたいアルバムを見つけてください。
目的のアルバムをタップして開いたら写真を長押しすると選択モードに切り替わります。タップした写真にチェックマークが表示されているか確認しましょう。
画面右上の「選択」をタップすると複数写真をまとめて選べるので、たくさん送りたいときはこちらも活用してみてください。
④送信ボタンを押して完了
写真を選んで画面右下の丸い送信アイコンをタップします。タップすると送信アニメーションが現れ、完了すると相手のトーク欄に写真が並びます。
大容量の写真を送るときはWi-Fi接続を使うとスムーズです。モバイル回線だと時間がかかることがあります。
ギャラリーからシェアして送る方法

気に入った写真を眺めながらサクッと送れるのがギャラリー共有のいいところです。ギャラリーアプリで送りたい写真を長押しして選択したら、画面下の共有アイコンをタップし、メッセージを選べば準備完了です。メッセージ画面で宛先やコメントを入れたら送信するだけなので、写真を探しながらでもスムーズにやり取りできます。
プログラマー視点だと、写真の並び順を切り替えておくと、複数枚送るときに後から整理しやすくなるテクニックがおすすめです。日付順だけでなくアルバム表示に切り替えておくと、大量のスクショやイベント写真も一目で選びやすくなります。
①ギャラリーアプリを開いて写真を長押しする
ホーム画面かアプリ一覧からギャラリーアプリを起動して、送りたい写真を長押ししてください。長押しすると画像にチェックマークが付いて、複数選択モードに移行できます。
②共有アイコンをタップする
写真のプレビュー画面に移ったら、画面下部にある四角形に上向きの矢印マーク(共有アイコン)を探してください。
アイコンが小さくて見つけにくいときは、画面の明るさを上げたり、ゆっくりタップするのがおすすめです。
タップするとメニューが開き、Androidメッセージが候補に表示されます。
③共有先でメッセージを選ぶ
共有先の一覧が表示されたら、送りたいトークや連絡先を探してタップします。最近のやり取りやグループチャットも一緒に並ぶので、すぐに見つかります。
相手が多くて探しにくいときは、画面上部の検索欄に名前を入力すると候補が絞り込まれて便利です。
④宛先を確認して送信ボタンを押す
メッセージ入力欄の上にある宛先欄をよく確認します。表示されている名前や電話番号が合っているかタップして詳細をチェックできるので、不安なときは開いてみましょう。複数人に送るときはグループ名や人数も見落とさないようにします。
問題なければ画面右下の紙飛行機アイコンをタップして送信完了です。
写真送信に慣れたら試したい+αテクニック

写真送信に慣れてきたら、さらに楽しく便利に使える+αテクニックをチェックしましょう。ちょっとした工夫で操作がぐっとスムーズになり、見栄えもアップしますよ。
テクニック | 活用シーン/メリット |
---|---|
GIFアニメ送信 | 短い動きで雰囲気を伝えたいときにぴったり。笑える瞬間やちょっとした表情を簡単にシェアできます。 |
高画質モードで送信 | 細部までキレイに見せたいときにおすすめ。元の画質をほぼ保ったまま相手に届けられます。 |
ショートカット登録 | よく送る相手やアルバムをワンタップで選べるようにすると、操作時間を大幅に短縮できます。 |
グループ送信 | 家族や友だちグループで同時に共有したいときに便利。みんなの反応を一度に楽しめます。 |
クラウド自動バックアップ連携 | Googleフォトなどと連携しておくと、送信前に自動でバックアップが取れて安心感がアップします。 |
複数枚を一気に送ってアルバム気分

ギャラリーから写真を選んで送信すると、まるでデジタルアルバムをわたした気分で一気にシェアできます。
- チャットがすっきり:ひとまとめに送れるから画面がごちゃごちゃしない
- アルバム感覚:並べて眺めるとイベントの雰囲気が伝わりやすい
- 操作はタップだけ:ギャラリーで複数選んで送るだけなので迷わない
旅行の思い出やホームパーティーの写真をまとめて送りたいときにぴったりです。
アルバム表示でまとめて選択して送信
アルバム表示ならまとめて選びやすくて助かります。
メッセージ入力欄の左にあるクリップ型アイコンを押します。
メニューに並ぶアイコンから写真と動画をタップします。
カメラロールの画面が開いたら、上にあるタブからアルバムを選びます。
リストからまとめて送りたいアルバムをタップして中身を表示します。
写真を長押しして選択モードに入り、送りたい写真を順番にタップしていきます。
選択が終わったら画面右下の紙飛行機マークを押して共有します。
アルバム内に動画が混ざっていると選択が難しいので、動画は別タブで送るとスムーズです。
送信前に落書きや文字を入れて遊ぶ

写真をタップしたあとにちょっと遊び心をくわえられるのがこの機能のいいところです。指先で好きな色を選んで自分で落書きを入れたり、文字ツールを使って楽しいひと言を添えたりするだけで、送る前のワクワク感がぐっとアップします。直感的な操作でサクッと使えるので、スマホがはじめてでも気軽に楽しめるのがうれしいポイントです。
編集アイコンで手書きやスタンプを追加して送信
写真を送る前にちょっと遊び心をプラスしたいときは、編集アイコンから手書きやスタンプを追加できます。
画像プレビューの右下にあるペンマークを押すと編集モードに入ります。
手書きは筆アイコン、スタンプはスマイルアイコンを押すとそれぞれ使えます。
好きな色や線の太さを選びつつ、指でなぞるだけで自由に描けます。
右上の✔ボタンで編集を確定し、そのまま送信ボタンを押せば完了です。
手書きは細かい部分が見えづらいので、ズームして描くときれいに仕上がります。
高画質設定でキレイに残す

Androidメッセージには画像を圧縮せずに送れる高画質オプションがあって、大切な旅行写真やドキュメントを残したいときにぴったりです。
デフォルトではやや圧縮されるぶんファイルサイズは小さくなるものの、細かい部分がぼやけがちです。高画質設定に切り替えるとオリジナルに近い美しさで共有できるので、後から拡大して見返したいシーンにおすすめです。
設定メニューで送信画像の画質を高めに変更する
写真をくっきり届けたいなら、アプリの設定で送信画像の品質を「高画質」に変えてみましょう。
Androidメッセージを立ち上げて、画面右上の三点アイコンをタップし、「設定」を選んでください。
「詳細設定」→「送信メディア品質」をタップし、デフォルトの「標準」から高画質に変えましょう。
高画質で送るとデータ容量が増える点に注意してください。
よくある質問

画像を送っても画質が落ちるのを防ぐには?
- 画像を送っても画質が落ちるのを防ぐには?
Androidメッセージは自動で画像を圧縮するので画質が下がりやすいです。高画質をキープしたいならGoogleフォトにアップしてリンクを送る方法が便利です。アルバムを作って共有リンクを取得しておけば、相手は元の解像度で写真を見られます。
複数枚の写真を一度に送るには?
- 複数枚の写真を一度に送るには?
メッセージ入力画面で右下の「+」アイコンをタップして「写真を選択」を押すとギャラリーが開きます。ここで長押しすると複数選択モードになるので、送りたい写真をタップで選んでいきましょう。送信前にプレビューで並び順を確認できるので便利です。
大きすぎる写真を送ると失敗するのはなぜ?
- 大きすぎる写真を送ると失敗するのはなぜ?
メッセージアプリには送信サイズの上限があり、1枚あたりおよそ10MBを超えるとエラーになる場合があります。もし送れない時はあらかじめギャラリーで写真をトリミングしたり専用アプリでリサイズしてから送るとスムーズです。
モバイル通信でも写真は送れる?
AndroidメッセージはWi-Fiだけでなくモバイル通信でも写真を送れます。ネットワーク設定で「MMSメッセージを自動で送受信」がオンになっていれば、通信キャリアのデータ回線を使って写真が届きます。
ただし大きなファイルを送るとパケット通信量が多くなるので注意してください。外出先でサクッと送るときは画質を落としてからシェアすると、無駄な通信を減らせます。
サイズが大きすぎると送れない?
写真は高画質で保存されていると数MBから数十MBになることがあります。AndroidメッセージはMMSだと容量制限が約1.5MB、RCS対応なら100MBくらいまで送れますが、キャリアや相手の端末状況によっては失敗することがあります。
サイズが大きすぎると「送信できません」と表示されたり、自動で大幅に圧縮されて画質が落ちたりします。
そこでおすすめなのが、あらかじめ写真を軽く圧縮するか、Googleフォトなどのクラウドにアップして共有リンクを送る方法です。高画質を保ちつつ確実に届けられるので安心です。
相手がiPhoneでも届く?
Androidメッセージで写真を送るとき、iPhoneユーザーにはRCS(リッチコミュニケーションサービス)が使えないため、自動的にMMS(マルチメディアSMS)として送信されます。そのため、写真はMMSの容量制限や画質圧縮を受けることになります。
高画質のまま届けたいときは、Googleフォトなどにアップして共有リンクを送ると便利です。リンクをタップするだけでブラウザで開けるので、iPhoneでもスムーズにオリジナル画質を見ることができます。
MMSでは写真サイズが5MB前後に制限されることがあります。大きなサイズの写真は共有リンク経由で送ると安心です。
間違えて送った写真を削除できる?
誤って大事な写真を相手に送ってしまったとき「すぐ消したい!」と焦りますよね。でも AndroidメッセージはSMSやMMSをベースに動いているので、残念ながら相手の端末から送信済みの写真を取り消す機能はありません。
項目 | 結果 |
---|---|
送信済み写真の取り消し | できない |
自分の端末からの削除 | できる |
自分のAndroid端末に残っている写真メッセージは、トーク画面で長押しして〈削除〉を選ぶだけで消えます。これでストレージの無駄も減らせるのでスッキリしますよ。
相手側の画面からも消したい場合は、直接お願いして対応してもらいましょう。送信前の確認がいちばん安心です。
写真がぼやけるときはどうすればいい?
Androidメッセージで写真がぼやけるのは、自動でデータ量を抑えるために画質を落としているからです。
一番手軽なのは チャット機能(RCS)を有効にする ことです。設定画面のチャット機能をオンにすると、元画像に近いままスムーズに送れます。
もしチャット機能が使えないときは、写真を「ファイルとして送信」すると圧縮を避けられます。メッセージ作成画面の「+」から「ファイル」を選ぶだけなので簡単です。
大きな画像をしっかり送りたいときは、Googleフォトの共有リンクを活用するのもおすすめです。相手がブラウザやアプリで高画質をそのまま楽しめます。
まとめ

Androidメッセージで写真を送る手順を覚えれば、友だちや家族とのやり取りがもっと楽しくなります。
トーク画面で+アイコンをタップしてアルバムから写真を選び、キャプションを添えて送信ボタンを押すだけで大切な思い出をさくっとシェアできます。
スマホ操作に不安があるときは、まずは自分宛てに練習で送ってみると安心です。慣れたら気軽に写真を送り合って、毎日の会話をさらに盛り上げましょう。